【ゴルフ脳】コースマネジメント

初めて回るコースのマネジメントは、鉄則を守ること。

見えるところに打つ。狙いを目視できると身体も自然にその狙いに向かって動いてくれる。見える場所へ打つことで、恐怖感、不安のないスイングリズムで打つことができる。
【裏技】スコアメイク

【80台へのヒント】3パット撲滅活動〜ファーストパットの距離感問題

方向50%、距離感50%の意識を持つ。人間は2つのことを同時にやれない。方向50%距離50%に均等に分けて、方向、距離、の両方で及第点を取る。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

【完全攻略】バンカー越えのアプローチショット

ピンをオーバーさせる。バンカーに入れない。しっかりピンまでの距離を打ち、リスクを最小化する。次の1打はバンカーショットよりも距離が長くてもパッティングの方が遥かに優しい。カップまでの距離感は、カップを見に行って、イメージをしっかり出す。
【裏技】スコアメイク

パットをショートしてガックリ・・上りのパットで注意するべきこと

下りに比べると入れたくなるのが上りのパットです。大きくオーバーや、大きくショートさせないために、距離感を出せるインパクトを心がけましょう。右足下りの影響を考慮する。フラットな状態と同じアドレス・ストローク・音を意識する。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

【両サイド池】ティーショットはどっちを狙った方が良いか?

両サイドが池のホールの時、どう攻めればいいか。真っ直ぐ打てればいいのですが、もし曲げるならどっちの方がいいのか?大怪我しない選択をしていく。ペナルティー回避、2打目以降にミスの連鎖が起きない方を選ぶ。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

リカバリーショット時のクラブ選択について

刻む時は、考えたクラブの1番手下のクラブを使う。ミスの連鎖を1回で断ち切ることに集中し、フェアウェイを突き抜けてラフに入れない。1番手下のクラブでナイスショットをした方が、ボギーオンの確率は高まる。
【お助けギア】

飛距離10yアップ!! TOUR TEE PROの衝撃

ティーペグを変えるだけで、10yの飛距離アップの可能性が!試す価値あり。飛距離アップの最強のコスパ商品間違いなし。(購入リンクあり!)
【裏技】スコアメイク

【必殺技!】ライが悪い10yのアプローチ

ライが悪い時のアプローチの裏技を公開しちゃいます。ボールに近づいてアドレスし、ヒールを浮かせて打つ。ライが悪い状況でも、パター感覚で打てる。少し左に飛んで、ボールの勢いは弱め。方向、距離のばらつきが少ない。
【心技体】メンタル

【欲張りすぎかも?】バンカーからパーセーブしたい!?

ガードバンカーに入れると即ボギー以上が確定してしまう。つまりサンドセーブ率は0%。トッププロは10回に8回はパーを取るが、トッププロ以外は、2回に1回はボギーになる。しっかりボギーを取るのが、力量に合っていて、流れも切れない。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

【リカバリーショット】バックスイングが木や枝ににかかる時は、、

バックスイングでガサってなること前提にスイングをする。実際のスイングは思っている以上にオーバースイングとなるので、ガサってなる可能性が高い。バックスイングは控えめぐらいでちょうど良いです。ガサって鳴ると、スイングが変調して、ダウンスイングがチグハグになり、思った半分ぐらいの距離しか出なくなるので注意。