2024-12

【裏技】スコアメイク

【80台への道】3パットしないーショートパット編

せっかくファーストパットを寄せたのに、短いセカンドパットを外してしまうともったいないですね。しっかりアドレスして、体幹を使ってストロークしていくと入りやすいです。アドレスの確認も大事な要素なので、しっかりアドレスも合わせていきましょう。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

ゴルフルールを知らずに、損をするともったいない。

救済ルールを正しく知って、ルールの範囲内でプレーする(損得なし)。最大クラブレングスを把握し、救済エリアを正しく認識する。狙いを定めてドロップする。
【現場力UP】なんでミスが出る?

なんで同じミスが1日中出る?ミスショットを減らすためには、

ミスした原因を覚えておくと2回目はうまくいく。「ミスがすぐに分かったら苦労しないよー」という声が聞こえてきそうですが、その日のコース上での原因探しはシンプルです。アドレスのアライメントが問題なかったか?スイングがアンジュレーションの影響を受けていないか?
【裏技】スコアメイク

【泣ける!】バンカーのアゴに刺さった時の脱出方法

バンカーの斜面に刺さって目玉になって、どう打っていいか分からない方へのアドバイスです。斜面の目玉は、斜面に沿ってアッパー気味にボールの下にクラブをいれると出やすい。しっかりボールの下にクラブを届かせて、アゴを越える方向に砂を飛ばしていく。
【心技体】メンタル

ガードバンカーから1回で脱出できなかった時の心の持ちよう

バンカーから1回で脱出できなかった時は、ちょっとパニックになりますね。2回目でしっかり脱出できるための、気持ちの切り替えのヒントです。1回目の失敗を糧に、2回目で出す。1回目の砂の感触から、ダフらせ具合を、アジャストする。ダボで凌げば、まだまだ試合継続!1回目で試合を投げない。
【心技体】メンタル

ナイスショットの時ほど、どうやって打ったかは覚えていない!?

スイング中に考えると身体が止まってしまう。スイング中は、何も考えないことが大事。身体のセンサーを磨いて、潜在能力を発揮しよう。