パットをショートしてガックリ・・上りのパットで注意するべきこと

【裏技】スコアメイク
こんにちは、数えきれないミスをは明日の糧にして、スコアアップに取り組んでいるYosh(よし)です。

感性・潜在能力最大化ポイント!!!
スコアメイクでの頭の使いどころは、スイングではなく、その日の自分の調子に合わせたゴルフをすること

Yosh
Yosh

下りに比べると入れたくなる上りのパットです。落とし穴に落ちないように気をつけるポイントを紹介します。

40cmオーバーの距離感を出し、大きくオーバーや、大きくショートさせない。

上りのパットをオーバーすると、下りのパットが残ります。下りのパットは、入りにくいです。1mも残れば、ワンパットの可能性は50%以下でしょう。

「届かなければ入らない。」ので、ショートするのはフラストレーションが溜まります。上りは、カップまでは届く距離を打ちたいところです。

結局、距離感を合わせることが大事なのですが、上りのパットで距離感を合わせるために、忘れがちなポイントを紹介します。

距離感が合うインパクトは、アドレスにあり。

(アンジュレーション)上りのパットは、右足下りのアドレスになる。

※アンジュレーション:地面の起伏のこと。

グリーンにもアンジュレーションがあります。フラットに見えてフラットではないです。

上りのパットは、右足下りの状況になりますので、その影響をちゃんと考慮する必要があります。

フラットな状態の距離感に、上りと、右足下りの影響を考慮すると距離感が合うパッティングができると思います。

右足下りの影響とは?

・重力の影響により、ヘッドの加速がフラットな時よりも減る。

上りなのでボールをカップに届かせるにはいつもより強く打つ必要があります。

ボールもそうですが、パターのヘッドも同じことが言えます。

パターヘッドも上りの影響を受けて、バックスイングは下り坂で早くなり、ダウンスイングでは遅くなりやすくなります。

距離感を出す時には、このヘッドの動きの影響も考慮する必要があります。

上りのパットがなぜか緩んでしまう人は、ダウンスイングが重力の影響を受けて、イメージ通りの加速ができていないことが考えられます。

パターヘッドのスピードが上がらないので、緩んだのと同じ結果になっているのかもしれません。

ヘッドが重いマレット系のパターの方は、特に重力の影響を受けやすいので、フラットな状態でのスイングスピードでインパクトができるように気をつけましょう。

素振りをすル時に、パターヘッドのスピードも感じてみると、タッチが合わせやすいかと思います。

(スイング軌道)フラットな状態と同じアドレスを作るのが難しいため、ヘッドの入射角に影響が出る。

傾斜があると、フラットな状態と同じアドレスを取るのが難しくなります。

そのことにより、スイング軌道がよりアッパーになったり、上から打ち込んでしまう軌道になったりして、距離感が合わないインパクトになってしまいます。

私の経験では、パンチが入ってしまったパッティングは、傾斜が強い時に多く発生している傾向があります。

フラットな状態に近いアドレスをして、同じストロークをすると、インパクトが安定して距離感が出せると思います。

重力に逆らいながらも、フラットの時のアドレスを作ると、ヘッドはスムーズに動きやすくなります。

芯に当たる同じ”音”を再現するという意識が、ストロークの安定に役に立つ時があります。

カップインしている時のインパクトの音を覚えておくといいかもしれません。

私のイメージは、インパクトが良い時は「コツッ」、悪い時は、「ガツッ」ですね。

五感をフル活用して、パッティング数を減らしていきたいですね。

(まとめ)距離感を出せるインパクトをする。

ヒント1

アンジュレーションによる右足下りの影響を考慮する。

ヒント2

フラットな状態と同じアドレス・ストローク(入射角)・音を意識する。

上りをオーバした返の下りのパットのコツはコチラから👇
【3パットしない】下りのパット編 下りのラインの入れ方

コメント

タイトルとURLをコピーしました