感性・潜在能力最大化ポイント!!!
スコアメイクでの頭の使いどころは、スイングではなく、その日の自分の調子に合わせたゴルフをすること
アドレス時のスタンス幅でスイングを修正することができます。調子が悪い時に試してみる価値ありです。コースでの修正にも役に立ちますよ。
スタンス幅で、上体の動きが調整できる。
しっくりくるスタンス幅は日替わりだと思います。
厳密に何cmの幅でって決めていませんよね。
スタンス幅と、スイングが噛み合わない時が、調子の悪い時だと思います。
スタンス幅を調整することで、その日のスイング(身体の動き)にアジャストすることができます。
スイングを調整する前に、スタンス幅を調整した方が簡単で、スイング自体が訳が分からなくなるのを防ぐこともできます。
スタンス幅を広げると、身体が動く。
トップが浅いなと感じた時は、少しスタンスを広げる
スタンス幅を広くすると、上半身が動きやすくなります。
トップが浅いと感じた時は、スタンス幅を少し広げて、身体を回しやすくしてあげるとトップが決まりやすいかもしれません。
スタンスを広げた方が、下半身の安定感が増すので、上半身が回ってもバランスが崩れることがないからです。
逆に、トップの位置が上に行き過ぎていると感じた時は、スタンスを狭めて、上半身があまり回らないように調整してあげるといいかもしれません。
トップがコンパクトにまとまってくると思います。
感性を磨く
スイングのどこがいつもと違うのかを感じるためにも、自分のセンサー(感性)を磨いておくと良いでしょう。
あとは、感性が潜在能力を引き出して、勝手に微調整してくれます。
スイングアークが小さい時は、少しスタンスを広げる
※スイングアーク:スイング中にヘッド描く円弧のこと
スタンスが広い方が、スイングアークが大きくなります。
上体が動く方が、自然にスイングアークが大きくなるからです。
大きく振れていない時は、スタンスを広げると自然にスイングが大きくなります。
スイングアークが大きくなるので、ボールに対しても緩やかにヘッドが入っていきます。
逆に、ちょっとアウトサイドから入ってきている時は、スタンスを狭くすると、インサイドからヘッドを入れやすくなります。
スタンス | 上体の動き | トップ | スイングアーク | 入射角 |
広い | 動きやすくなる | 深くなる | 大きくなる | 緩やかになる |
↕︎ | ↕︎ | ↕︎ | ↕︎ | ↕︎ |
狭い | 動きにくくなる | 浅くなる | 小さくなる | 大きくなる |
Yoshの調整方法
トップ、チョロ癖のある私は、スイングを小さくした方が、チョロが出ない傾向にあります。
トップが深くなり、スイングアークが大きくなって、アッパー軌道がキツくなるからです。
なので、ドライバーの調子が悪い時(チョロが出た時)は、スタンスは少し狭めにして、スイングが大きくならないようにしています。
オーバースイングや、上半身の身体の動きを抑制すると、ヘッドがどこに向かって動いているのかも感じ取りやすくなるので、ボールに当たりやすくなります。
(まとめ)スタンス幅で上体の動きを調整する。
ヒント1
スタンス幅を広くすると、上半身が動きやすくなる。
(トップが浅い時は、スタンスを広めにして体を回しやすいように調整する。)
ヒント2
スタンス幅を広くすると、スイングアークが大きくなる。
(インサイドから入り過ぎている時は、スタンスを広めにして、緩やかに入るように調整する。)
ドライバーの修正方法は、コチラも参考に👇
【知っていると安心】コースで当たらない時のドライバー修正方法
コメント