コースマネジメントでの頭の使いどころは、スイングをどうするではなく、コースの攻め方とクラブ選択
グリーンの外からパターで寄せられる状況だと、1パット圏内に寄せたいですよね。
ちょっとした注意点を知っておく、大きなミスを減らせますよ。
(注意点)カラーや花道で、ボールの回転が弱くなるイメージを想像しておく。
カラー、花道の芝生が長いほど、勢いが吸収される。
毛足の長いカーペットのイメージ
ふかふかの芝生であれば、かなり勢いが弱まって、ボールの回転が弱くなります。
毛足の長いカーペットのイメージを持つといいかもしれません。
カラーや花道を踏んでみて”ふかふか”したら、見た目以上に喰われることを計算する必要があります。
上りのパットだと、大きくショートしてしまう可能性が高いですので、グリーンまでの芝生の長さやクッション性は入念に確認しておきましょう。
逆に下りのラインの時は、このクッションを上手に使えば、ボールの勢いを殺すことができるので、大きくオーバーすることを防ぐこともできます。
ウェッジを使ったアプローチショットは、最初は空中を飛んで行きますが、パターは最初から地面の影響を受けますので、グリーン手前の状況は丁寧に見ておいた方がいいです。
パターは、方向はあまりぶれないので、距離感をしっかり出すことが大事です。
グリーンまでのカラーや花道の距離感の計算をイメージすることで、カップまでの距離感を上手に出せるようになると思います。
カラー手前の芝が順目か、逆目かも確認ポイント
芝生の生え方も注意しないといけないポイントです。逆目だと、順回転の勢いはさらに弱くなります。
順目だとあまり影響を受けにくいです。
芝目の見方は、芝の生え方、芝が伸びていっている向きをみると分かります。
また、水のある池方向に向かって芝生は伸びやすいので、池方向へ順目になる時が多いです。
思ったより”喰われなかった”時は?
順目だった可能性があるね!芝の生え方もチェックポイントです。
ボールが跳ねても勢いが弱まる。
ボールが跳ねると、勢いが弱まります。
前に進む力が、上に飛ぶ力に使われてしまうので、転がりが弱くなるからです。
カラーの継ぎ目で跳ねたり、花道の傾斜で跳ねたりしますので、跳ねそうな時はこれも計算に入れる必要がありますが、この計算は非常に難しいです。
カップをオーバーしたければ計算に入れて、カップをオーバーさせたくない時は計算に入れないという割り切りも必要です。
少し難しいですが、跳ねないように打つ方法もあります。
順回転を少し減らして打つと、あまり跳ねません。アッパー軌道ではなく、地面と平行にヘッドを動かすと、順回転が弱まります。
最初の10cmぐらいは、ボールが滑っていくようなイメージです。
感性を信じる
ボールの転がっていくイメージ、ボールのスピードや曲がっていくところまでイメージできたら、後は自分の感性を信じて、身体を自然に使ってストロークしましょう。
(まとめ)カラーや花道の芝の長さ、向きを確認する
ヒント1
芝が長ければ長い程、ボールの勢いが弱まる。
ヒント2
逆目であれば、ボールの勢いが弱まる。
ロングパットで3パットしないためのヒントはこちら👇
【80台への道】3パットしないーロングパット編
コメント