【できると便利】左打ちのコツとアンプレアブルの判断

【ゴルフ脳】コースマネジメント
こんにちは、数えきれないミスをは明日の糧にして、スコアアップに取り組んでいるYosh(よし)です。

コースマネジメントでの頭の使いどころは、スイングをどうするではなく、コースの攻め方とクラブ選択

Yosh
Yosh

池の縁や、木の下にボールが行って、アドレスが取れない時に使えると便利なのが左打ちです。

練習場でちょっとだけ練習しておくと、コースでも使えるようになります。

2クラブレングス以上ボールを動かしたい時に、左打ちにチャレンジ

まずは、アンプレアブルの処置を検討する

※アンプレアブル:プレー不可能な時に、1打罰で救済措置を受けられるルール

ホールに近づかず2クラブレングス以内にドロップ

アンプレアブルの救済措置に従うと、2クラブレングス(持っている最大長さのクラブ、ほとんどの人はドライバー)内にドロップできます。

左打ちも1打ですし、アンプレアブルも1打で同じです。

アンプレアブルは、カップに近づけませんが、確実に2クラブレングスを動かすことができます。

2クラブレングス内(くどいですが、ドライバー2本分です。)に、次のショットが打ちやすい場所があれば、迷わずアンプレアブルを宣言して、ドロップしましょう。

左打ちのリスクを考える

左打ちでのチャレンジのリスクを考えないといけないのは、
・空振り
・OBやペナルティーに入る
です。

目の前の1打だけで判断せずに、次のショット、次の次のショットにも想いを巡らせることが大事です。

99%は、アンプレアブルの救済措置を選択になると思います。

ミスの連鎖をしないことが一番重要です。

ライが良く、OBやペナルティも近くにない時は、左打ちにチャレンジ

2種類の左打ちの構え方

上図の右:両手でグリップして、左利きの人のようにアドレスする。

フェースの裏側(バックフェース)でも打てるし、クラブをひっくり返してトゥー側をソールしてフェースで打つこともできる。

上図の左:右手1本でクラブを持って、打つ方向の反対側を向いて、後ろに打つ。

当たりそうなイメージが出る打ち方、フェースで良いです。

ボールが浮いているとボールに当てやすい

ライが良いと成功確率は高まります。

ボールが浮いていると、ボールに直接クラブを当てやすいからです。左打ちだけではなく、一般的にもそうですね。

左打ちはクラブを思ったようには動かせないので、ボールが沈んでいると大変です。

ボールが沈んでいると、ヘッドをボールの下に入れていかないといけないですが、左打ちではボールに当てるだけで必死なので、難しいですよね。

沈んでいるボールは、チョロでもいいぐらいの覚悟で、左打ちにチャンレンジした方が良いです。

狙った方向に10y飛べば大成功

左打ちは、頑張ってもハーフスイングまでが限界だと思います。

10y飛んで、次が打ちやすい場所に行けば、大成功です。

Yoshの逆打ち履歴

3回の挑戦結果

1回目:木の下でライも良かった。
→空振り
ちょっとでも前に飛ばそうとして、スイングが大きくなりすぎた。

2回目:池の縁、ややボールが沈み気味。
→チョロだったが、次のショットはグリーンを狙える位置に。

3回目:ブッシュの縁:アンプレアブルできる場所がなかった。
→シャンク気味だったが10y前進。

まずまずの結果が出ています。ライが良く、多少失敗しても大丈夫なシチュエーションの時にしかチャレンジしないというのもあると思います。

自信がない時は、迷わずアンプレアブルです。

(まとめ)まず状況を確認し左打ちの判断、自信があればチャレンジする

ヒント1

確実に、「2クラブレングス」動かせるアンプレアブルでの救済を考える。

ヒント2

ライが良くボールに当てる自信があれば、チャレンジ。10y飛べば大成功。

OBの判断については、こちらから👇
【モヤモヤ解消】OB区域の境界の正しいルールを知っていますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました