コースマネジメントでの頭の使いどころは、スイングをどうするではなく、コースの攻め方とクラブ選択
枝に当たらないように素振りを確認したのに、いざ打つと”ガサッ”て当たってスイングリズムがおかしくなったミスショットが出ますよね?
こんな時の対処法をお教えします。
ミスの連鎖を防ぎましょう。
バックスイングでガサってなること前提にスイングをする。
実際のスイングは思っている以上にオーバースイングとなる。
ハーフスイングのつもりでもクウォーターになっている。
バックスイングが枝に当たらないようにハーフスイングすると決めていても、実際のショットではクウォーター(4分の3)ぐらいまでクラブが上がるのが常です。
頭に情報を入れておく
素振りで当たらなくても、枝に当たってしまうのは、無意識にバックスイングが大きくなってしまうからです。
枝に当てずに打ちたい時は、バックスイングは控えめぐらいでちょうど良いです。
クラブが枝に当たる、ガサって音がすることを頭に入れておく。
枝に当たらないと思っているのに、当たってしまうと、もうパニックですね。
切り返しのタイミングが取れなくなるので、まともにダウンスイングができなくなってしまいます。
頭に情報を入れておく
ガサってなるぞって頭にちょっとでも織り込んでおけば、パニックにならずに、”それなり”にダウンスイングができます。
空振りやボールがほとんど動かなくて、枝がかかる状況から脱出できないのだけは避ける必要があります。
クラブが枝に当たっても、当たらなくても、なんとかクラブを振り下ろして、クラブヘッドをボールに当てることに集中です。
ガサってなると、思っている半分も飛ばない。
スイングリズムが変調する。
思わぬところでバックスイングが止まる、スイング中に音が気になると、スイングリズムが変調します。
頭に情報を入れておく
この変調してしまうことを、頭に織り込んでいないと、ダウンスイングがチグハグになります。
バックスイングでガサって鳴ることを意識しておけば、スイングの調子が大きく崩れることはありません。
飛ばそうとする半分くらいの距離になる。
バックスイングが気になり、スイングリズムも変調するので、飛ばそうとする半分くらいの距離になるケースが実際のラウンドでは多いですね。
ボールが上がる高さも、半分以下と考えておいた方が良いです。
目の前にハザードがある時は、距離が出ないリスクがあることも想定して、どういうショットをするかを選択する必要があります。
アンプレアブルで2クラブレングス動かす選択肢を入れて考えるのもスマートゴルファーです。
2クラブレングス動かせば、枝に当たる状況から脱出することができるでしょう。
ミスの連鎖をしないために、ベストな判断をするようにしましょう。
(まとめ)バックスイングでガサってなること前提にスイングをする。
ヒント1
実際のスイングは思っている以上にオーバースイングとなる。バックスイングは控え目でちょうど良い。
ヒント2
ガサって鳴ると、スイングが変調して、ダウンスイングがチグハグになり、思った半分ぐらいの距離しか出なくなるので注意。
リカバリーショット時のクラブ選択についてはこちらの記事を参考に。👇
リカバリーショット時のクラブ選択について
コメント