感性・潜在能力最大化ポイント!!!
ミスの原因を知ると、身体が勝手にミスを防いでくれる(スイングのことを考え過ぎずに、潜在意識と潜在能力を信じる)
つま先上がりの状況で、「すっぽ抜けたり」、「ダフったり」することが多い方へのアドバイスです。ミスを出にくくするためのアドバイスです。
(結論)ドローが強めにかかった球筋をイメージして打つ。
つま先上がりで出やすいドローの球筋で素直に打つ。
ボールが捕まりやすい状況
つま先上がりは、ボールがつかまりやすいライです。
※ライ:止まっているボールの状況
真っ直ぐ打つつもりでも、左に飛んで行きやすい状況です。
つま先上がりでは、ライの状況に合わせて、素直にドローの球筋のイメージで打つと良いです。
狙いも少し右から回していく感じになります。ランも出やすいのでピンまで届く距離を打つ必要まりません。
グリーン手前に落とせば、ランも入れてグリーンセンターに届きます。
ドロー狙いですので、引っかけを怖がる必要はありません。右目から積極的に引っかけていきましょう。ボールは右から左へ回り込んでいきます。
つま先上がりは、ライなりにドローで打つ軌道が、クラブが振りやすいです。
ダフりやすっぽ抜けは、ドローを狙い球にすることで激減するはずです。
ちなみに、つま先上がりがキツくなればなるほど、ドローでしか打てなくなる感じはわかりますかね?
この感じがわかると、「つま先上がり=ドローで攻める」という勝利の方程式が頭にすぐ浮かんでくるようになると思います。
この辺りを狙う。思ったよりも右で大丈夫。
グリーンの幅にもよりますが、基本的には右グリーンエッジをターゲットにします。
ドローがかかって、グリーンセンターに着弾するイメージです。
その後、ボールはドロー回転なので、グリーンの左奥方向へゴロゴロと転がっていきます。
カップが、グリーン左奥に切られている時は、勝手にボールが近づいていきます。ナイスショットができて、ボールが転がってカップに向かう時間は、大興奮です。
もしカップが右側に切られていても、グリーン右エッジが基本です。グリーンセンターに止まればそれでOKとしましょう。右ラフに入れてしまうと、寄せはロングパットよりも難しいと思います。
(アドレス再チェック)身体とボールの距離が近くなっている
すっぽ抜けてしまう、ダフってしまう人は、グリップをいつも通りに握っていることが原因として考えられます。
ボールとの距離が近くなった分、グリップを少し短く持ってボールとの距離感をアジャストする必要があります。
そうしないと、シャフトが長い分、ボールの手前にクラブが入ってダフリやすく、また、フェースが閉じきれずにフェースが開いたまま当たってすっぽ抜けるミスを誘発します。
グリップを短く持つと、コンパクトに振る意識も出てきますので、難しいつま先上がりの状況では、一石二鳥です。
上体が伸びやすい人も、すっぽ抜けが多いです。背筋や背骨を意識して、前傾角度をキープするように打つと芯に当たりやすいです。
つま先上がりですっぽ抜けると、そこはOBが待ち受けているケースが多いです。しっかり引っかけていきましょう。
(まとめ)ドローが少し強めの球筋をイメージして打つ
ヒント1
右を狙って(グリーンであれば、グリーン右エッジ)、ライなりの球筋で打つ。
ヒント2
ランもしっかり出て、左へと転がっていく。
誰もが難しい、左足下りの打ち方はこちらから。👇
左足下がりを克服しよう
コメント