コースマネジメントでの頭の使いどころは、スイングをどうするではなく、コースの攻め方とクラブ選択
パー3のティイングエリアで、ティーアップの高さに悩んでいる方、今まで何も考えていなかった方に、ティーアップの高さについて参考になるアドバイスです。
(結論)打ちたい球筋によって、高さを変える。
ハイドローで打つならティーアップは高め。
ティーアップが高めだとボールを捕まえやすくアッパー軌道で打てる。
ティーアップした分、ライ角がアップライトになるので、ボールが捕まります。
何だか急に難しい用語が出てきましたが、簡単に言うと、ティーアップするとつま先上がりの状態になる訳です。
つまり左に飛びやすい状態です。
高めのティーアップなりに打っていけば、ドローが出やすい状態です。
ピンの右側から、ナチュラルドローで攻めていきたい時は、ティーは高めが良いです。
1番自然にクラブを振れて、ドローボールがでる状況にになります。
もちろん、ティーアップした方が、ボールにミートしやすい安心感も出ます。
この安心感もとても大事です、同時にドローが出やすいことも覚えておきましょう。
逆に、フェードで打ちたい場合は、ティーアップは低めにする必要があります。
アッパー軌道でインパクトできる。
ティーアップするとドライバーのようにアッパー軌道で打つことができます。
ボールもその分高く上がります。
このように、打ちたい球筋に合わせて、ティーの高さを調整すると良いです。
ティーショットはティーアップの高さで、ライの改善が自分でできるんですね。
上手にこの権利を使用して、気持ちよく振り抜ける状況を作ると良いです。
練習場でも、ティーアップしてアイアンの練習をしておくと、どれくらいのティーアップでどれくらいのドローがかかってくるかが、分かると思います。
同時に、ティーアップした状態で、ドローとフェードを打ち比べてみてください。
ティーアップしてフェードやスライスを打つのがどれくらい難しいのかも分かると思います。
つま先上がりはドロー、つま先下りはフェードが、1番自然に打てると思います。
ライなりに打つのが、1番イメージも出しやすいですね。
良いイメージは自分の感性そのもので、感性が潜在能力を最大化させます。
(Yoshのティーアップ)ミドルアイアンはティーアップして安心感を優先。
安心感が、心の余裕を生み、ナイスショットを生む
ミドルアイアンになると、ボールを芯で捉えやすくするために、ティーアップしたくなります。
地面スレスレだと当たる気があまりしませんよね。
ところが、私はフェードヒッターなので、ティーアップしているにも関わらず、フェードを打とうとしていました。
ライと球筋が、チグハグな状態だったんですね。
ドローは上手に打てないのですが、ティーアップした時だけは、狙い球をドローの意識を持って攻めています。
結果は、Par3のスコアが安定してきています。
(あくまでナチュラルドローです。インテンショナルドローではありません。)
やっぱり、チグハグなセットアップは、結果的には良くないということを実感しています。
(まとめ)ティーアップは、つま先上がりと同じ。
ヒント1
ティーアップすると、左に行きやすくなる。
ヒント2
ティーアップしたら、ナチュラルドローのイメージで打つ。
つま先上がりの打ち方のヒントはこちらの記事から。👇
つま先上がりの打ち方
コメント