【裏技】スコアメイク

【裏技】スコアメイク

【風に負けないスコアメイク】風が強い日のスイングリズムについて

スイングリズムが早くならないようにする。ダウンスイングを慌てずに下ろしていく、丁寧に下ろしていく。いつも通りのスイングでサイドスピンが少なめのボールで狙う。
【裏技】スコアメイク

【アイアン修正】ダフって前に進まない時の裏技

ダフってしまうと、前に進みません。カップに近づきません。そんな時は、ハーフトップさせて前に進みましょう。ボールに直接ヒットさせる。ボールの南半球に当てればナイスショット。クラブを短く持って、いつも通りに打って、トップボールを打つ。
【裏技】スコアメイク

【3パット撲滅!】下りのパット編 下りのラインの入れ方

下りのパットは入りにくいと言われています。その理由とどうやったら入りやすくなるのか?ラインを浅めに読んで、真正面からカップに入れる。球の転がりが弱いので、カップに吸い込まれていかない。カップの幅の内側にボールを入れていく。
【裏技】スコアメイク

【80台への道】3パットしないーショートパット編

せっかくファーストパットを寄せたのに、短いセカンドパットを外してしまうともったいないですね。しっかりアドレスして、体幹を使ってストロークしていくと入りやすいです。アドレスの確認も大事な要素なので、しっかりアドレスも合わせていきましょう。
【裏技】スコアメイク

【泣ける!】バンカーのアゴに刺さった時の脱出方法

バンカーの斜面に刺さって目玉になって、どう打っていいか分からない方へのアドバイスです。斜面の目玉は、斜面に沿ってアッパー気味にボールの下にクラブをいれると出やすい。しっかりボールの下にクラブを届かせて、アゴを越える方向に砂を飛ばしていく。
【裏技】スコアメイク

グリーンのカラーに引っ付いたライ、どうやってパターで打つ?

グリーンオンしたけれども、カラーに寄りかかったライは少し打ちにくい状況ですね。そんな時は、ダフりやすいので、トップ気味に打つ。でも、転がりが強くなるので、距離は伸びることを考慮。ボールが跳ねたら距離が落ちるので、跳ねないように打つ。
【裏技】スコアメイク

【パーの取り方】パーオン2パット?、ボギーオン1パット?

90切りを達成するには1つはパーが必要です。パーを取るために何が必要なのか?1打目2打目は、Parの可能性を残すショットを。3打目4打目に勝負をかける。1打目、2打目は、Parの可能性を消さないこと。アプローチ、パターで勝負!
【裏技】スコアメイク

【コースでの修正術】連続トップ、ダフリはスイングリズムをリセット

ミスショットが続く時は、何がなんだか分からないままに、スコアを落としてしまっていると思います。ズルズルとスコアを落とさないためのヒントです。スイングリズムをリセットする。結果を求めずに打ち、ナイスショットが出るようにする。
【裏技】スコアメイク

【80台への道】3パット撲滅活動ーヘッドの動かし方を考えてみた

うまくパッティングができている時とそうでない時の違いが見えてきました。ヘッドを振り子運動させてスムースに動かす。手ではなく、重力を使ってヘッドを加速させていく。ボールのインパクト・方向は、あまり気にせずに、フォローまでリズムを一定に振っていく。
【裏技】スコアメイク

【戦略立案】90切りのストーリーを作りませんか?

自分にスタイル合った80台のストーリーを作る。ボギーメインで行くか?いくつかのダボを想定しておくか?ダボが出ても想定内と思い、焦らずにプレーを続ける。ご褒美ホールが待っている。