【裏技】スコアメイク

【必殺技】ライが悪い10yのアプローチ

ライが悪い時のアプローチの裏技を公開しちゃいます。ボールに近づいてアドレスし、ヒールを浮かせて打つ。ライが悪い状況でも、パター感覚で打てる。少し左に飛んで、ボールの勢いは弱め。方向、距離のばらつきが少ない。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

リカバリーショット時のクラブ選択について

刻む時は、考えたクラブの1番手下のクラブを使う。ミスの連鎖を1回で断ち切ることに集中し、フェアウェイを突き抜けてラフに入れない。1番手下のクラブでナイスショットをした方が、ボギーオンの確率は高まる。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

【リカバリーショット】バックスイングが木や枝ににかかる時

バックスイングでガサってなること前提にスイングをする。実際のスイングは思っている以上にオーバースイングとなるので、ガサってなる可能性が高い。バックスイングは控えめぐらいでちょうど良いです。ガサって鳴ると、スイングが変調して、ダウンスイングがチグハグになり、思った半分ぐらいの距離しか出なくなるので注意。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

守られない鉄則。。初めて回るコースのマネジメント

見えるところに打つ。狙いを目視できると身体も自然にその狙いに向かって動いてくれる。見える場所へ打つことで、恐怖感、不安のないスイングリズムで打つことができる。
【お助けギア】

ドライバー更新で技術進化を取り入れて、やさしく打てるようにしよう!

最新のドライバーを試してみよう。カチャカチャシステムで、気軽に色々なヘッドを試すことができる。自分の苦手を克服してくれる技術があれば、試す価値あり。4、5年に一度はヘッドを交換しよう。
【現場力UP】なんでミスが出る?

バックスイングのフライングエルボーの原因

フライングエルボーの原因は、身体と右肘の距離が離れていくから。右肘が身体から離れていくと、肘が横に向き、浮き上がる(フライング)。フェードで打ちたい時に発生確率高い(アウトサイドインの軌道が、右肘が身体から離れる動きを誘発)
【お助けギア】

SUBEッティー アフィリサイト

以下、アフィリのリンクです。飛距離アップのコスパ最強です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript...
【裏技】スコアメイク

【力感のない綺麗なスイング】スイング中に、力を入れる瞬間・ポイント

軽く振っているように見えて、ボールは飛んでいる。上手な力の入れ方はどうするのか?右膝を通過して(スイング軌道を固めて)から、力を入れる。大きな筋肉(体幹)を使う。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

ドッグレッグホールの攻め方(オーガスタナショナル13番)

急がば回れ。距離が残っても2打目が打ちやすく、ペナルティーを払わないで済む。遠回りのようで、遠回りではない。オーガスタの13番ホールのプロ達の攻め方を要チェック!
【お助けギア】

同伴者のアイアンセッティング(ストロングロフト)に惑わされない

ショートホールで同伴者が7番アイアンで、自分が5番アイアンだったりすると、ちょっとディスアドバンテージを感じるかもしれません。でも、心配ご無用。メーカー、シリーズによってロフト角は違う。最大2番手分の差がある。ストロングロフトの時は、ギャップウェッジの流れを考える必要あり。