【心技体】メンタル

【2023マスターズ】雨の中のプレーのメンタルの保ち方

2023年のマスターズは、とにかく天気が悪かったですね。激しい雨の中でのプレーを見ていると、プロのメンタルもやられていました。急かさせる気持ちを認識しながら、リズムを保つことが大事です。本能的に雨に濡れるのを嫌がり、急いでしまうことを知っておく。
【ゴルフ脳】コースマネジメント

【2023マスターズ】オーガスタナショナル11番ホールが難しい理由

2023年オーガスタが始まりました。初日の1番難しかったホールが520y Par4の11番です。なぜ難しかったのか。グリーン左サイド、花道が全く使えない。縦長グリーンで3パットのボギーも発生。
【現場力UP】なんでミスが出る?

【何が起きている??】ゴルフスイングの空振りの原因について

空振りはどうして起きるのでしょうか?クラブはボールに当たらずにどこを通過しているのでしょうか?クラブはボールの真上をすり抜けている。最下点が手前になると空振りしやすい。アドレスがズレていると空振りしやすい。
【お助けギア】

センターシャフトパターは本当に難しい?メリットは?

センターシャフトはミスヒット時のリカバリーの仕組みがあるので難しくない。ミスヒット時は、ラインとタッチが勝手に変わり、カップインの可能性を残すことができる。センターシャフトはパターだけに許された特権。
【裏技】スコアメイク

緊張MAX!? スタートホールで大叩きしないために

気負わない、ボギーで良し。スタートホールは暖機運転です。力んでいないか?クラブコントロールできているか?スイングが早くなっていないか?いつものリズムで振れているか?をチェックして、2番ホールからアクセルを踏んで行こう。
【現場力UP】なんでミスが出る?

ドライバーチョロを克服した22年間の軌跡(第3回 スイング編)

チョロとの戦いの第3回。スイング編。バックスイングの大きさや、テイクバックの上げ方で、チョロが出やすいスイング軌道を回避できる。ポイントは、ダウンスイングでの最下点を手前にずらさないこと。
【お助けギア】

飛距離10yアップ!! TOUR TEE PROの衝撃

ティーペグを変えるだけで、10yの飛距離アップの可能性が!試す価値あり。飛距離アップの最強のコスパ商品間違いなし。(購入リンクあり!)
【お助けギア】

ロストボールの選び方で知っておいた方がいいこと。

綺麗かどうかといつのモデルかを知っておくべし。経年劣化による性能の低下はあまりなく、見た目と何年前のモデルかが重要。新しめの年式のモデルが欲しいのであれば、1つ1つ自分で選ぶ方が良い。
【お助けギア】

軟鉄(フォージド)アイアンって何がいいの?

軟鉄のアイアンは、柔らかい打感と、芯に当たった時の抜け感が最高に良いです。打感をより繊細に手元に伝えてくるので、打感のフィードバックが自分のスイングを鍛えてくれます。打感に拘る人に合っていると思います。
【お助けギア】

【カーボン?スチール?】簡単!アイアンシャフト選びで迷わない!

アイアンのシャフトで悩んでいる人へのアドバイスです。軽すぎない、重すぎない、しっかりクラブを振れる重さを選ぶ。グリップからヘッドが繋がっている事を感じられる重さのシャフトを選ぶ。試打をして、クラブが振れるかどうかを確認する。