感性・潜在能力最大化ポイント!!!
スコアメイクでの頭の使いどころは、スイングではなく、その日の自分の調子に合わせたゴルフをすること
よく連動という言葉を耳にしますが、身体の使い方については、なかなか理解しにくい動きですね。私が意識している連動させる身体の使い方を紹介したいと思います。
連動させるには、下半身リードでテークバック。腕の動きは最後まで我慢。
腕を動かすと連動性が損なわれる。
体幹を使って、しなやかに、力強いスイング。
腕が先に動くと、腰や肩の動きを追い越してしまうので、そこで、連動性が切れてしまいます。
上半身と下半身の連動性ができていると、しなやかに身体が使えます。
”しなやかさ”はどこから生まれるのか?
下半身リードでスイングができると、ゆっくり振っているように見えます。(本人はゆっくり振っている意識はない。)
下半身は大きな筋肉が多いので、素早く動かずにゆっくり動きます。だからゆっくり振っているように見えるのですが、大きな筋肉のパワーをしっかり使えていることになります。
ゆっくり振るは、軽く振ることではありません。
大きな筋肉を使って振るということです。
体幹を鍛えると良いと言われるのも、パワーがつくだけではなく、大きな筋肉になればなるほど、自分で意識して体幹の筋肉を動かしやすくなります。
身体の細い人は、体幹の筋肉が少ないので、体幹以外の筋肉を使わざるを得ません。
ゆっくり振っている人ほど、体格はがっちりしている人が多いと思います。
腰→肩→腕の順番で上げて、腰→肩→腕の順番で下ろす。
常に、クラブヘッドは1番最後に動きます。
「手で上げない」「手で下ろさない」は、よく言われる言葉ですが、上半身を先に動かすとスイングがおかしくなるのです。
でも、この感覚を掴むのは難しいです。
1つイメージが掴みやすい例です。
鉄のハンマーでゴルフスイングすることをイメージしてみてください。
鉄のハンマーでテークバックしようとすると、重すぎて手では上げられません。下半身を使って、振りにいこうとするはずです。
下半身が動いて、鉄のハンマーヘッドが動き出す。これが、下半身リードです。
ゴルフクラブは軽いので、手の力だけで上げることができるので、手を使ってしまいがちです。
テークバックは、鉄のハンマーのイメージを持って、下半身から動かしていきましょう。
(注意点)スイング中に動きを意識すると身体が動かなくなる
テークバックを始める時のチェックポイントを見つける
私のテークバック時のチェックポイントは、
クラブヘッドは最後に動かすようにする。
これだけ意識しています。ヘッドが地面に両面テープでくっついているイメージです。
ハーフショットで連動性を感じる
ハーフショットは、大きく振り上げないので、腕の動きがあまり発生しません。
腰→肩で上げて、腰→肩で下ろす感覚を掴みやすいと思います。
(実際のYoshのスコア)1段レベルアップ
連動性を習得した後、明らかに1段レベルアップ
連動したスイングを習得すると、ミスヒットが減り、かつ、方向性が大幅に向上。
ドライバー:いつものチョロは出ない。フェアウェイでなくても、グリーンが狙える位置をキープできるようになる。
アイアン:方向がグリーンの幅に収まるようになり、グリーンに乗らなくても、アプローチでカバーしやすい状況まで持っていけるようになる。
明らかに、ゴルフが簡単になりました。
アベレージ80台後半から、一気に80台前半にジャンプアップ。80台での1打圧縮は大変難しいだけに、大きなレベルアップとなりました。
そして、昔、一緒に回ったハンデキャップ3のシングルプレーヤーさんが、曲がらないショットをしていたことを思い出しました。
ちょっとは、背中が見えてきたか??
(まとめ)テークバックも、ダウンスイングも、下半身リード。
ヒント1
腕の動きは最後まで我慢する。
ヒント2
クラブヘッドが、1番最後に動く。
軽いスイング作りの参考に👇
【力感のない綺麗なスイング】スイング中に、力を入れる瞬間・ポイント
参考になるYouTubeは、下記で検索してみてください👇
堀川未来夢プロ”堀川未来夢プロが教える、アイアンがプロ級になるためのコツ”
柏原明日架プロ”貴重】柏原明日架プロがたった1つの意識で激変したレッスン特別公開!!”
(15Hのところにレッスン、そして18Hで覚醒しています。)
コメント